【info】TSUKUBA STARTUP JOURNEYにてインタビュー記事『安心と挑戦を支え、アントレプレナーの無限大の創造力を引き出す』公開!

無限大の創造力を持つ若者と
挑戦を後押しする仕組み
つくばスタートアップ・エコシステム・コンソーシアム公式HP『TSUKUBA STARTUP JOURNEY』では、つくばでスタートアップするメリットを提供すべく、つくばコンソ会員が提供する支援事業や国の助成事業、つくば市登録スタートアップの取り組み等をまとめて発信!
毎月15日にインタビュー記事を公開していきます。
※つくばコンソ: つくばスタートアップ・エコシステム・コンソーシアム
今回は、株式会社日本政策金融公庫(以下「日本公庫」)の高田 美奈さんと、その日本公庫が主催する第11回高校生ビジネスプラン・グランプリ(2023年度)でベスト100に入賞した当時の高校3年生で、来年度から筑波大学に3年次編入学が決まっている塚本 康介さんにお話を伺いました!

安心と挑戦を支え、アントレプレナーの無限大の創造力を引き出す|TSUKUBA STARTUP JOURNEY
筑波研究学園都市発の「ディープテック」は世界から注目される一方、研究者が産業界へ進む道は険しく、その克服には産業界の支援が欠かせません。日本政策金融公庫の高田氏と、同庫主催のビジネスプラン・グランプリで入賞し筑波大学への編入学が決まった塚本氏が、アイデアの事業化における困難や、スタートアップ・エコシステムの活用法について語ります。
筑波研究学園都市から生まれる多くの研究成果は「ディープテック」と呼ばれ、そのポテンシャルは世界中から注目を集めています。一方で、研究者自身が学術界から産業界へと向かう道程は、スピード感や文化面などで大きな違いがあり、とても険しいものと聞きます。そこを乗り越えるためには、ハード/ソフト両面での産業界のサポートが欠かせません。
今回のインタビューでは、アイデアや創造力を実際のビジネスに落とし込むために困難だったことや、日本公庫を含むスタートアップ・エコシステムの活用についてお話しいただきました。
10/1(水)18:30より『TSUKUBA JOURNEY SESSION No.05 -安心と挑戦を支え、アントレプレナーの無限大の想像力を引き出す-』を開催!
インタビューでは語りきれなかった想いや現場の熱量を対話から深掘りします。
ぜひご参加ください!
詳細・お申し込みはこちらから📣
10月のインタビュー記事もお楽しみに✨
森川 沙樹