【info】TSUKUBA STARTUP JOURNEYにてインタビュー記事『藻類35億年の力をひらめきのイノベーションで引き出す場所』公開!

研究者の挑戦をサポートすることで
広がるTSUKUBAの可能性
つくばスタートアップ・エコシステム・コンソーシアム公式HP『TSUKUBA STARTUP JOURNEY』では、つくばでスタートアップするメリットを提供すべく、つくばコンソ会員が提供する支援事業や国の助成事業、つくば市登録スタートアップの取り組み等をまとめて発信!
毎月15日にインタビュー記事を公開していきます。
※つくばコンソ: つくばスタートアップ・エコシステム・コンソーシアム
今回は、つくばで研究環境を支えるオリエンタル技研工業の柄澤 建之介さんと、同社の拠点に入居するフィコケミー株式会社の渡邉 信さんへインタビューを行いました!

藻類35億年の力をひらめきのイノベーションで引き出す場所|TSUKUBA STARTUP JOURNEY
筑波研究学園都市から生まれる「ディープテック」。そのポテンシャルは世界から注目を集めています。しかし研究者が学術界から産業界へ向かう道は険しく、ハード・ソフト両面でのサポートが不可欠です。今回は、ディープテック支援の挑戦とTSUKUBAの未来を語ります。
筑波研究学園都市から生まれる多くの研究成果は「ディープテック」と呼ばれ、そのポテンシャルは世界中から注目を集めています。一方で、研究者自身が学術界から産業界へと向かう道程(スタートアップ/ベンチャー)は、スピード感や文化面などで大きな違いがあり、とても険しいものと聞きます。そこを乗り越えるためには、ハード/ソフト両面での産業界のサポートが欠かせません。
今回のインタビューでは、支援者と研究者という異なる立場のお二人からつくばのディープテックについてお話しいただきました✨ぜひご覧ください!
毎月15日にインタビュー記事公開!
8月もお楽しみに👀
森川 沙樹