NEWS

お知らせ

【info】茨城県内高校から新2年生がインターンに!

SHARE:

3/31(月)に茨城県内高校から4月で2年生となった鈴木未唯さんが弊社にインターンに来てくれました🙌

事前のオンラインミーティングの中で、アートに興味があり普段接することがないような幅広い属性の方々と関わってみたいと話していた未唯さん。
そこで、Tsukuba Place Labにてアートに関するイベントを実施し、イベント広報や運営を体験してもらいました。

インターンをしてみての未唯さんの感想を紹介します👇

今回が初めてのインターンの参加で緊張しましたが、株式会社しびっくぱわーさんの事業に参加できてとても良かったです。

 

オフィスに入った時にまず感じたのは、雰囲気の良さとアットホームな空気感でした。堅苦しさがなく、社員の方々が温かく迎えてくださったので、リラックスできました。また、事業内容の説明を受ける中で、Tsukuba Place Labはさまざまな人がやりたいことを実現できる場所であることを知り、素敵な場所だと感じました。実際に当日のイベントに参加し、その魅力を実感できたのも良かったです。

 

広報を作る体験では、イベントを開催する際にどのポイントを強調するべきなのか、人を集めるためにはどのような工夫が必要なのか、といった重要な点を学ぶことができました。そして自分で実際に作ってみることによって、広報の役割や影響力について理解を深めることができ、貴重な経験となりました。また、業務を進める上で、「ToDoリスト」や日程管理のカレンダーを活用している様子を見て、スケジュール管理の大切さを実感しました。計画的に物事を進めることの重要性を学び、今後の自分の生活や学習にも取り入れていきたいと考えました。さらに、今回のインターンを通して、大学生や会社員など様々な年代・立場の方々と関わることができ、とても良い経験になったと思います。会話を中心としたイベントでは、一人ひとりが自分の持っている知識を出し合い、お互いに新たな学びを得ることができました。また、年齢や立場が違うからこそ生まれる多様な視点に触れ、自分の考え方の幅が広がったと感じています。そしてなにより、自分と違う年齢や立場の人と関わることは楽しかったです。

 

こうした経験は日常ではなかなかできないので、参加できて本当によかったです。今後も、様々な人と積極的にコミュニケーションをとり、物事の捉え方をさらに深めていきたいです。 今回のインターンで得た気づきや学びを、単なる思い出にとどめるのではなく、今後の自分自身の成長に繋げていきたいと思います。

弊社では筑波大生を中心とした大学生の有償インターンだけでなく、働くことを経験してもらうための無償インターンを高校生や大学生向けに行っています。
働くとはどういうことなのか?世の中にはどんな仕事があるのか?どんな働き方があるのか?
弊社の事例だけでなく、さまざまな属性の方に出会える機会を創出し、ひとつでも多くの事例を知っていただける機会になればと思っています。

 

そんなビジネスに触れることができるイベントのひとつが…
Hello, Business Summit “ハロビジ2025 Spring”

ビジネスに触れる、ビジネスを理解する最初の一歩としての「ハロービジネス」
そして具体的に自分のキャリアを考えるきっかけとして、ぜひみなさん参加してみてください📣

中井 遥

SHARE: