CONTENTS

私たちの仕事

人と人とをつなぐ

あらゆる挑戦を応援する

挑戦することは勇気がいることだ。人が挑戦する姿は常にかっこいい。
私たちには「あらゆる挑戦に貴賎はない」という確かな信念があります。
ストラグルする人に寄り添い、ともに歩み続けることをやめない。
私たちは、あらゆる挑戦を応援します。

つくばでのイベント参加人数
(2025年03月31日時点)
茨城県北地域でのイベント参加人数
(2025年03月31日時点)
北関東でのイベント参加人数
(2025年03月31日時点)
熊本県熊本市でのイベント参加人数
(2025年03月31日時点)

実績紹介

あらゆる挑戦を応援する場「Tsukuba Place Lab」

Tsukuba Place Labは、“みんなでつくる、みんなの場”というコンセプトのもと、2016年の着想から、クラウドファンディング、DIY、4日間に渡るオープニングイベント…とたくさんの方を巻き込み巻き込まれながら創業し、運営を続けてきました。創業から5年半で延べ17,000人以上もの方がご利用くださっています。「異なる価値観が出会う、アイデアを共有できる場。人と人とを繋ぎ、やりたいことを実現していくための場」を提供するため、年間350本以上、累計1,700本以上のイベントを企画運営し、エネルギー溢れる場を、まさに“みんなでつくって”育んでいます。
Labという場を通じて、より多くの人が挑戦できる社会を実現したい。そして挑戦を本気で応援し合える文化を醸成したいと考えています。

Labはこれからもコラボレーションと実験を繰り返し「あらゆる挑戦を応援する場」であり続けます。

Tsukuba Place Labでは、挑戦を応援するためのECサイト「オープンラボ」を運営しています。オープンラボ」での発信を通して、Tsukuba Place Labは“あらゆる挑戦を応援する場”として、自身が挑戦していく姿勢を体現していきます

またオープンラボに掲載している商品には、それぞれ“挑戦”と“繋がり”のストーリーがあります。しかし、これまでこれらの商品とストーリーは、Labに足を運んでいただかないとお渡しできないものでした。そこで、オープンラボを通じて、ストーリーとともに挑戦の結晶である商品を全国各地の皆様にお届けします

Tsukuba Place Lab

〒305-0005
茨城県つくば市天久保3-21-3 星谷ビル2-A
https://www.facebook.com/TsukubaPlaceLab/
https://www.open-lab.shop/

ビジネス関係人口を創出する県北BCP(Business Challenge Program)

Business Challenge Program (県北BCP) は、県北地域活性化を目指すコミュニティです。業種/職種/年齢/性別/国籍を超えた挑戦者たちが共創することで未来を切り拓く、アイデアソンによるディスカッションを活用した新規事業開発を通じてビジネス関係人口の創出を図るプログラムです。

3年間で 30社のリーダーのもと 累計1,840名のチャレンジャーが参画し、新規事業を開発。Slackコミュニティには365名が所属し、30社のリーダーからコラボレーション等による新しい取り組みの誕生、3年間で8社26名の雇用が生まれました。

また、3年間でメディア実績は21社47回、登壇・講演の実績は17社51回、BCPコミュニティに集まる方々の活躍の幅が広がり注目されながら、県北地域で働くことへの誇りや喜びを生み出すきっかけの場となっています。

県北BCP(Business Challenge Program)

主催:茨城県政策企画部県北振興局
https://civicpower.jp/bcp/

北関東の家業に革新を起こす「北関東コネクテッド!家業イノベソン」

「北関東コネクテッド!家業イノベソン」は、北関東3県(群馬県・茨城県・栃木県)の家業後継者たちが、新たなビジネスモデルや技術を取り入れるためのアイデアソンを通じて、地域経済の活性化を目指すプログラムです。
2019年に茨城県で始まり、家業イノベーション・ラボとともに毎年実施しています。

各県から選ばれた6名の「家業イノベーター」と、地域の多様な分野から集まった参加者がチームとなり、家業の持続可能な成長を支援するための取り組みを行います。家業イノベーターが抱える課題に対して、多様な業種の参加者がそれぞれの視点からアイデアを出し合い、計5回のアイデアソンを通じて解決策を共創。

これまでの取り組みの成果をもとに、渋谷で開催される最終報告会であるサミットにて発表します。家業に挑戦する姿や地域に根ざした新しい取り組みを広く発信し、多くの方々に知っていただく機会を創出します。

エヌエヌ生命保険株式会社

東京都渋谷区渋谷2-24-12
渋谷スクランブルスクエア 44階
https://www.nnlife.co.jp/

家業イノベーション・ラボ

NPO法人ETIC.(エティック)
NPO法人農家のこせがれネットワーク
エヌエヌ生命保険株式会社
https://kagyoinnovationlabo.com/

つくばのスタートアップにまつわる “すべて” が交わる拠点「つくばスタートアップパーク」

2021年4月から、つくば市が運営するインキュベーション施設であり、研究機関が集積するつくば市の強みを活かしたテック系のスタートアップなど、多様な人々が集まり交流する拠点である『つくばスタートアップパーク』の運営に携わっています。

この一環で、弊社はスタートアップにまつわるイベントとして、スタートアップに関わるあらゆる人をお招き、トークセッションやピッチ、ファイナンス・ナレッジの知見が得られるイベントや交流会といった『スタパイベント』を毎週水曜日に企画・運営しています。

これらの活動を通じて、つくばのスタートアップの “ハブ” となるべく取り組んでいます!

つくばスタートアップパーク

〒305-0031
茨城県つくば市吾妻2-5-1 つくば市産業振興センター
https://tsukuba-stapa.jp/

熊本市のビジネス支援施設「XOSS POINT. (クロスポイント)」

XOSS POINT. は、熊本市のビジネス支援施設として、2022年4月1日にリニューアルオープンしました。
弊社代表堀下がオープン前から運営に携わり、アドバイザー/メンターとして活動しています。

また、アントレプレナーシップをテーマにしたイベントや、弊社が実施しているさまざまなイベントのパブリックビューイングを実施しています。

さまざまな地域の方々とタッグを組み、つくば/茨城で培ったスキルやノウハウを、他のエリアでも展開しています!

XOSS POINT.

〒860-0047
熊本県熊本市西区春日1-14-1 くまもと森都心プラザ2階
https://xosspoint.jp/

茨城県から福祉で世界を元気にするプロジェクト「いばふく」

介護福祉士養成校のいばらき中央福祉専門学校が中心となり始まりました。「福祉」で人が集まるムーブメントを起こすプロジェクトとして、福祉の人材不足という大きな社会課題を解決し、一人ひとりの手の届く範囲の生活から地域社会、そして世界を元気にしていくミッションを実現するため、参加者が心から楽しめる研修やイベント企画を実施しています。

弊社はこの事務局メンバーとして、いばふくに関わるイベントの企画やいばらき中央福祉専門学校での授業を行いながら「茨城の福祉やべぇ」と言ってもらえるくらい、素敵で面白い福祉の世界をつくっていく取り組みを、全力でサポートしています。

いばふく

事務局:いばらき中央福祉専門学校内
https://www.ibafuku.com/
https://www.ibachu.ac.jp/

Service Menu