NEWS

お知らせ

【report #98】やってみる研究室#11 【水の力、感じてみる?】

SHARE:

1/10(火)、1/21(土)、1/22(日)にやってみる研究室#11【水の力、感じてみる?】を開催しました!

フラスコから水が上に上がるまさに理科実験のようなコーヒーメーカー「サイフォン」。サイフォンの不思議を実験で解き明かしていきました!

 

知ってること、言葉にしてみよう!
みる研では「発見を言葉にする」ことを大切にしています。しかし、いきなり実験の様子を言葉にするのは難しいので、身近なもので「言葉にする練習」をしています。今回はいちごで練習!
いちごの色は赤!
つぶつぶって種なの?

調べてみたら、種ではなく、実でした!わからないことは調べながら進めていきます。

いちごは中身も赤い?切ってみよう!
中は白いね。

 

サイフォンでコーヒーを淹れてみよう!
さっそく、サイフォンでコーヒーを淹れます!下のフラスコに水を入れ、アルコールランプで温めていきます。

フラスコの中がくもってきた!
水の中がもやもやして見える
ぷつぷつ泡がでてきた!

フラスコを覗きこんでいたら、フラスコの向こう側にいるお友達の顔が大きく見えたり、逆さまに見えたりすることも発見しました👀

水が上に上がっていく様子には、みんな興味津々!!

 

さぁなんで?

そのあと実験で水が上に上がる理由を考えてみました。

 

水とお湯、どっちが重い?

まずは、お湯を加熱したときに「もやもや」と水が動く理由を考えてみました。熱湯に赤い色をつけて、冷たい水の上にそっと注いでみます。

お湯をそっと注ぐにはどうしたらいいと思う?
スプーンですくって入れてみたり、箸にそわせてみたりして注ぎました!



やってみると…赤いお湯は上、冷たい水は下に溜まりました。お湯よりも水の方が重い(密度が大きい)ことがわかりました!

サイフォンのフラスコの中では、温められたお湯が上に上がって行ったのでもやもやと動いていたんですね。

お湯が水蒸気になるとどうなる?
液体が気体になるときに体積がどうなるか調べるため、アルコールを入れた袋をお湯に入れてみました。

みなさんは、
1.ふくらむ
2.かわらない
3.ちぢむ
どれだと思いますか??

結果は…1.ふくらむ、でした!

逆に、湯気を入れたペットボトルに冷水をかけるとペットボトルがへこむ、という実験から気体が液体になるときに体積が小さくなることも確認しました。

これらの実験から、フラスコの中でお湯が沸騰して湯気になり、その湯気がお湯を押し上げる、ということがわかりました!サイフォンの不思議、解けた!

 

浮沈子(ふちんし)をつくってみよう!
ペットボトルを押すと中にいれた醤油差しが上がったり下がったりするおもちゃ「浮沈子」をつくりました!浮沈子には、実験で調べた水の性質に加え、さらにいくつかの水の不思議が詰まっています。

魚型の醤油差しに安全ピンでクリップを留め、醤油差しの中に水を入れます。魚のしっぽだけが水面の上に出るように、クリップの数や水の量を調整します。 

調整ができたら、ペットボトルに醤油差しを入れて水をいっぱいに注ぎます。

完成!

水は、ペットボトルいっぱいじゃないとだめなの?

そんな疑問があがったのでやってみました。すると、ペットボトルを押しても醤油差しは沈みませんでした。

さぁ、なんででしょう?
お湯にすると何か変わるかな?
やってみよう!何か変わった?
うーん、変わらない?
クリップの数を変えると、醤油差しが上がるスピードは変わる?
クリップが多い方が、速く動く!

他にも、蓋を閉めると沈む浮沈子ができた参加者もいました!いろいろな不思議が飛び出しました!

サイフォンと実験、浮沈子の作成で「なんで?!」がたくさん飛び出した回になりました!参加してくださったみなさん、レポートを読んでくださったみなさん、ありがとうございました!

 

 

2月のみる研、テーマは「形」!

形の特徴を調べて、同じ形でしきつめられるパズルをつくってみましょう!回転して同じになる形はどんな形?鏡に映して同じになる形は?紙を切ったり折ったりしながら、形の不思議にせまります!

【やってみること!】
✂️鏡映しで同じ形、つくってみよう!
🔎部屋の中の形、探してみよう!
🧩しきつめパズルをつくってみよう!

キーワード:線対称、点対称、対称性、しきつめ

 
 ご参加をお待ちしております!

 青木優美

SHARE: