NEWS

お知らせ

【report #87】やってみる研究室#9 【光の性質、調べてみる?】

11/6(日)、11/15(火)、11/19(土)にやってみる研究室#9【光の性質、調べてみる?】を開催しました!

光に関する3つの実験を通して光にどんな性質があるか調べました✨
各回、同じ実験をしながら異なる発見がある、みる研の雰囲気をお伝えします!

キウイってどんなもの?
みる研は「なんで?」を見つけたり、仮説を立てたりたりするのに必要な「言葉にする練習」から入ります。今回はキウイを目の前に、見たことや知っていることを出し合いました!
表面がケバケバしてる
キウイって名前の鳥がいる
中が赤いキウイがある!
鳥のキウイはキウイに似てる?赤いキウイは本当にあるの?インターネットで調べながら話しました!ひとりひとりが知識を持ち寄って知見が広がりました。みんなが知っていることを「言葉にした」からこそディスカッションが生まれます。



最後にはキウイ1個の重さを予想!重さの感覚を養います。

虹をつくってみよう!
水の入ったペットボトルを、太陽の光にかざしたり、ライトを当ててみたり。光に対してどんな角度で虹ができるか、どのくらいの大きさでできるか、観察しました!ペットボトルの形や大きさが違うものでも比較してみました。





光は曲がる!
レンズ型のプリズムにレーザーを当てて、光の道筋を見てみます。レーザーがプリズムを通ると、進む方向が変わったことを観察できました!





きれい
今回の実験では、レーザーの通り道を見やすくするために、水にコーヒーミルクを入れて観察しました。水にミルクを入れたときの模様がきれい!と、しばらくながめていました。実験の過程でいろいろな発見があります!
どうしてこんなふうになるんだろう?

理由はすぐにはわかりませんでしたが、あれこれ考えを巡らせました。

空はなんで青いの?
一度はみなさん疑問に思ったことはないでしょうか。その理由は、青い光の方が空気の粒に当たって散らばりやすいから。ここまでの実験でわかった光の性質を使って、空が青い理由を説明しました。


じゃあなんで夕焼けは赤いの?
そんな疑問が上がったため、さらに追加実験!ミルクを入れたペットボトルにライトを当ててみます。手前は青く、奥が赤っぽくなるのが観察できました。



思い思いの実験をする休み時間
休み時間に、さらに実験をする子も!
月の周りに光が輪のようになっているのが不思議だった
こんな疑問を持っていた子は、ペットボトルに光を当てて、似たようなことが起こる!と観察していました。
テレビで見た実験をやってみたい!
動画を見ながら、レーザーを使って反射の実験をしていました。
休憩もしつつ、思いついたことを「やってみる」時間になっています。




不思議な偏光板
光の方向をそろえる「偏光板」で遊んでみます。2枚の偏光板を重ねる向きによって通す光が多くなったり少なくなったり。セロハンテープを透明シートに貼ったものを2枚の偏光板の間に挟むと、いろいろな色の光が現れます!






シンプルで身近なテーマの実験だからこそ、参加者それぞれのアイデアや考えが広がる回となりました。参加してくださったみなさん、そしてこの記事を読んでくださったみなさん、ありがとうございました!

12月のみる研、テーマは「音」!

私たちの身の回りには音が溢れています。音はなぜ聞こえるのでしょうか?音の高さはなにで決まっているのでしょうか?音の大きさは?

【やってみること!】
🧪コップに入った水の量で、コップを叩いたときの音はどう変わる?
🧪弦の長さを変えると?
🧪音を形で見てみると?
🧪かんたんギターづくり

キーワード:波、振動数、振幅


 
 ご参加をお待ちしております!

株式会社しびっくぱわー 青木優美

SHARE: