NEWS

お知らせ

【report #80】やってみる研究室#08 【電気の性質、調べてみる?】

SHARE:

10/16(日)、10/22(土)にやってみる研究室#08【電気の性質、調べてみる?】を開催しました!

電気テスターを工作して、電気を通すものと通さないものを調べました💡実験してみて電気を通すものの特徴をまとめ、どのように電気が流れるのかを考えてみました!

柿ってどんなもの?
みる研は「見たこと・考えたことを言葉にする練習」からスタート。今回は柿について言葉にしてみました!
色はオレンジだけど、黒いところや茶色いところもある
地面に落ちると柔らかくなる


虫眼鏡や望遠鏡を持っている子がいて、拡大して見てみました!いつもと違った視点で観察できました。

電気について知っていることは?
風や水で発電できる
感電する
サメは生体電流を感知できる

などなど…私の知らないことも教えてもらいました!テーマからそれぞれ知っていることを持ち寄り、新しい知識を得られる。ひとりではなく、みんなで実験することの醍醐味だと思います。私も参加者と一緒になって学んでいきます!

電気チェッカーで調べよう!
「電気とは何か?」を調べるべく、お手製電気テスターをつくって、スプーンやお箸、お金が電子を通すか試しました💡
線を説明通りにくっつけたのに豆電球がつかない!
スプーンって何でできているの?
旧500円と新500円に違いはある?




電気を通すものはどんなもの?
部屋の中で、電気を通すものを探してみました!
木やテレビは?
木は通さない、バネは通す、充電ケーブルの先は通す…最初はいろいろ試していましたが、だんだんと仮説を立てて実験していきます。
銀色のものが電気を通すんじゃない?
それから、ウクレレの銀の部分や本棚にあったクリップ、机の金具など、銀色のものが電気を通すことを確認していきました。「ついた!」「つかない!」と
いう声がそこかしこで上がり、宝探しのように実験していました!




豆電球、もっと明るくなると思ったのに…!
2つの電気チェッカーをくっつけたら?
という疑問を持った2人が協力してそれを検証。豆電球の光がもっと明るくなるだろうと予想したのですが、結果は…電球が切れてしまって点灯しなくなる!やってみないと結果はわかりませんね。

なんで電気を通す?
どんなものが電気を通した?
金属!
じゃあなんで金属は電気を通すんでしょうか。その正体は「電子」。私の専門である素粒子の話をアニメーションを交えて解説しました!

配線を考えて電気テスターを組み立てたり、予想を立てながら電気を通すものを探してみたり。予想外の結果が飛び出し、考えが深まった回になりました。参加してくださったみなさん、そしてこの記事を読んでくださったみなさん、ありがとうございました!

11月のみる研、テーマは「光」!

日常のいろんなところで光に関係する現象が起きています。例えば、
「空の色はなんで青いの?」「虹が見えるのはなんで?」「鏡で物が見えるのはなんで?」
こんな謎には光の性質が隠れています。実験を通じて光の謎を解いてみましょう!

キーワード:光の色、屈折、散乱、偏光


 
 ご参加をお待ちしております!

株式会社しびっくぱわー 青木優美

 

 

イベントカレンダー公開中!
しびっくぱわーでは、セミナー、アイデアソン、絵画教室、実験教室など、毎月さまざまなイベントを開催しています。開催されるイベントが一目でわかるイベントカレンダーを公開しています!イベント詳細やお申し込みリンクはカレンダー詳細に入れていますので、ぜひチェックしてみてください✨

カレンダーはこちら👉

SHARE: