News 新着情報

プレゼンテーション特集 vol.10|チームシンカゼ

1/18(土)に開催した県北BCPアイデアソンの集大成「県北BCPアイデアソン2024最終報告会」のチームシンカゼのプレゼンテーションをご紹介します。


このプレゼンテーション特集では、県北BCPアイデアソン2024最終報告会に登壇した10チームの活動実績をチームごとに紹介します。今回は、チームシンカゼによる最終プレゼンを特集します。テーマは『地域に人がいなくても事業運営できる仕組みづくり』です。
*1/18(土) 県北BCPアイデアソン2024最終報告会の受賞者についてはこちらの記事をご覧ください。

 

地域にこそ人材支援が必要

私は、10年ほど人材系の会社に勤めていました。様々な企業の採用支援を行う中で、地域にこそ人材支援が必要だと考えるようになり、2023年に日立市に移住し、地域に人をつないでいく事業を展開しています。地域の人事部という取り組みでは、日立市・常陸太田市・大子町でそれぞれの自治体や関係機関と一緒にチームを組んで、企業の人材支援を行っています。また、地域の企業と都市部に住む副業兼業人材をマッチングするOtanomiというサイトを運営し、サービス開始から2年弱でおよそ100個のプロジェクトを創出しました。ほかにも、林業従事者の採用支援や、都市部の人材と地域の企業をマッチングするイベントも行っています。

人材不足でも事業をアップデートしていくために

私は、地域に人がいなくても事業運営ができる仕組みを構築します。その理由についてお話しします。県北地域の企業は人材不足に悩んでいます。県北6市町を合わせた人口は、現在20歳の方が約3,000人、0歳児が1,200人を切っています。労働市場から確実に若い人がいなくなっていきます。今後企業が事業運営を継続するために必ず必要になってくることが2つあります。まず、地元の方を社員として採用するという方法以外にどのように労働力を確保していくのか。そして、どのように事業をアップデートしていくのかです。県北地域では、大手からの発注に依存していたが、突然工場が閉鎖になってしまい既存事業ができなくなったという事例も珍しくありません。しかし、実際に私がサポートしている企業では「スキルシェア」を活用して新規事業にチャレンジされています。

スキルシェア市場とは?

スキルシェアとは、副業兼業人材の活用です。労働人口がどんどん減少する状況では、1人が1社に所属する時代から、1人が複数社に所属して労働力をシェアしていく時代が来ると言われています。副業兼業人材は増加傾向にあり、2030年にはスキルシェア市場は約7000億円の規模になる見込みです。また、副業兼業人材は労働市場に唯一残っている買い手市場です。また、やりたい副業ランキングでは「地域おこし」が上位にランクインしています。つまりスキルシェア市場は「地域で何かをやりたい人が溢れている市場」です。私は、この労働力を活用できないかと考えています。

事業アップデートの鍵は越境学習

地域の企業が事業をアップデートする際に4つの壁があると、私は考えています。4つの壁とは、チャレンジする労力が社内で確保できないという「人の壁」、「お金の壁」、知識・経験・ノウハウなどの「情報の壁」、新しいことに取り組む余裕がないという「時間の壁」、これら4つです。私はこれらを払拭するために、大企業と連携した「越境学習事業」を展開していきます。越境学習とは、大企業で働いている方が、組織や会社を超えて共に研修を受けたり、価値発揮をしていただいたりする「社外インターン」のような制度です。近年、大企業を中心に取り入れる企業が増えています。具体的には、大企業で働いている方に県北地域の企業に携わっていただく3ヶ月間のプロジェクトを想定をしています。大企業で働いている方には、県北地域の企業の社内DX化の支援や新規事業の立ち上げ支援などに参加していただきます。県北地域の企業には、受け入れる機会や場を提供していただだきます。県北地域の企業はお金を払う必要はなく、大企業が研修費としてお金を払うというビジネスモデルです。



イノベーションの始まりは、人との出会い

実際に常陸太田市にある製造業の企業と社員数3万人の大手製造業の企業とのマッチングが実現し、実証プロジェクトを開始することが決まりました。県北地域の企業にとってのイノベーションは、新しい技術やシステムを導入することではなく、新しい人との出会いだと私は感じています。人との出会いを創出し、地域に人がいなくても事業をアップデートする仕組みを構築するために、越境学習事業を展開していきます。



 

\やるぜ、県北!みんな、集まれ!/

10チームのチャレンジはこれからがスタートです!3年間に渡って築き上げてきたBCPコミュニティでは、県北地域でのチャレンジを応援する土壌ができました。これからも、みんなの力で県北を盛り上げていきましょう🔥

次回は県北BCPアイデアソン2024最終報告会の最後のレポート記事「まとめレポート」をお届けします。お楽しみに!