News 新着情報

【report】県北BCPセミナー #2 |イベントレポート

6/21(土)に開催した『県北BCPセミナー #2』の様子を紹介します!

Business Challenge Program(県北BCP)は、県北地域活性化を目指すコミュニティです。業種/職種/年齢/性別/国籍を超えた挑戦者たちが共創することで未来を切り拓く、アイデアソンによるディスカッションを活用した新規事業開発を通じてビジネス関係人口の創出を図るプログラムです。茨城県県北振興局主催のもと、2025年度は2回のセミナーと6回のアイデアソンを開催します。

 

BCPセミナー#2「アントレプレナーシップと新規事業開発」

武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 学部長 / Musashino Valley 代表 / 元Yahoo!アカデミア 学長 / Voicyパーソナリティ 伊藤 羊一さんをお招きし、アントレプレナーシップを引き出す方法についてお話しいただきました。「アントレプレナーシップ」とはつまり「志」である、と楽しそうに語る伊藤さんの様子に、参加者もやる気を引き出されるようなワクワクしたセミナーでした!

🙋‍♂️ 伊藤 羊一さん(武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 学部長)

伊藤さんは『1分で話せ』など多くの著書を出版されたほか、2021年には武蔵野大学でアントレプレナーを育てるための学部を創設し、学部長として運営し今年で5年目になります。そんな伊藤さんが考える今の世の中に大切なものとは、今あるテクノロジーを活用しつつ好きなことに突き進む心だとのこと。

「こんなこと無理」「これが何に必要なの?」と言われたものも、現代ではテクノロジーの進化によって社会に広く浸透したり簡単に実現できるようになっています。今後はさらに、今まで妄想だと思っていたアイデアから仕事を作っていく世界になっていくとのこと。

そのために必要だと考えるのは「アントレプレナーシップの有無」だと言います。やりたいことを怖がらず口に出し、挑戦し、失敗をむしろ喜んで形に近づけていく。そんなアントレプレナーを育てるために、学部では「インプットしつつ自分で考える」「人に話す」「実践」の繰り返しをカリキュラムにしており、またそれにより実際に学生が伸びていくことを実感しているそう。

大事なのは自分で自分に限界を作らずみんなで夢を話すこと。その延長線上に、未来ができていきます。そのため、学部では「人の夢を笑わない」をモットーに、未来は「予測するもの」ではなく「創るもの」と教えているそう。一人ひとりが志を実現したいという熱い想いを抱き、時代の変化に対応しながら失敗を恐れず進んでいくことで未来が創られていくとのお話に、会場の参加者もグッと心を掴まれている様子でした。

 

休憩中はBCP恒例の美味しい県北フード&ドリンク!

BCPは人との出会いだけでなく…地域のおやつも魅力のひとつ!
過去、BCPへの参加をきっかけにスタートした焼き菓子店Obiさんと、大みか町のコーヒー店CAMEO COFFEE COMPANYさんの美味しいおやつとドリンクを片手にリラックスしながらの和やかな交流となりました!

 

後半は県北BCPリーダーOBOGによるトークイベント!

過去の県北BCPアイデアソンに参加したBCPリーダーOBOGのお2人をお招きし、アイデアソンに参加していた時のことを振り返りながら、参加して得たものやどのように今に活かしているのかをお話しいただきました!

🙋‍♀️ 2022年度BCPリーダー
林 三弘さん(いばそう企画有限会社

林さんがBCPに参加したのは、社内で「日本一になろう」という計画を立てていたものの上手く実現しなかったことがきっかけ。アイデアソンで日本一の定義から考え直すうちに「会員の生前の幸せが日本一」であることをゴールに置きたいと考え、会員の幸せを応援しよう、と会社を大きく方向転換しました。健康体操や終活をともに考える会などの主催において、BCPでアイデアを磨きあったリーダー・チャレンジャーたちとの協力を現在も続けています。また、当時のBCPでオーディエンス賞を受賞し取材記事があったことをきっかけに、数珠繋ぎ的に様々な媒体で取り上げられ大きな宣伝効果も感じたとのこと。

🙋‍♀️2024年度BCPリーダー
齋藤 幸枝さん(AMAZING JUICE

 

10年以上パティシエとして働いていた齋藤さん。「自分でも何かを始めたい」という想いを抱えていた頃にアボカドジュースと出会い、それと同時に、アボカドの環境破壊についての記事を読み問題意識を持ったそう。そこから、アボカドを軸にした資源循環型ビジネスを考え、吉祥寺でアボカドジュース店を立ち上げました。その後、よりアップサイクルに軸を置くべく茨城県に移住しましたが、一人で事業を行っていたため「事業アイデアを考える仲間が欲しい」「地域と連携したい」という想いからBCPにリーダーとして参加。その中で、地域との強い関わりができたことや、多様な属性からの視点でフィードバックをもらえたことが大きなメリットだったと言います。

 

 

お菓子、コーヒーを片手にネットワーキング🍪☕️

 

最後の参加者同士のネットワーキングタイムでは、和やかな雰囲気の中参加者同士が交流。初参加の方から長年関わるメンバーまで、異なる属性の初対面の参加者でも、会話が弾んでいる様子が印象的でした。これから始まるアイデアソンの可能性にワクワクするような時間となりました!

 

 

 

\やるぜ、県北!みんな、集まれ!/

 

2025年12月まで毎月第3土曜日は県北BCPです!「いつか何かを始めたい」「今の仕事や地域で、一歩踏み出したい」そんな方こそ、ぜひ一度県北BCPを体感してみてください。”想いをカタチにする” ヒントと仲間が、きっと見つかります。

 

 

次回の県北BCPアイデアソン#1は7/19(土)13:00から開催!


 
今回だけの様子を覗いてみたい、という方も大歓迎!途中入退場も可能ですので、皆様ぜひ奮ってご参加ください🔥

 

 

🗓️ 県北BCP アイデアソン
・7/19(土) 13:00〜18:00  アイデアソン#1(日立地区産業支援センター

▶︎ オリエンテーション&チーミング
・8/16(土) 13:00〜18:00  アイデアソン#2(日立地区産業支援センター
▶︎ メンター:声優/俳優/アーティスト/いばらき大使/笠間特別観光大使/さくらがわ応援大使/株式会社ADACHI HOUSE 代表 安達勇人さん
・9/20(土) 13:00〜18:00 アイデアソン #3(日立地区産業支援センター
▶︎ チームビルドワークショップ
・10/18(土) 13:00〜18:00 アイデアソン #4(日立地区産業支援センター
▶︎ 中間発表
・11/15(土) 13:00〜18:00 アイデアソン# 5(日立地区産業支援センター
▶︎ メンター:モテアマス三軒茶屋 高野一樹さん
・12/20(土) 13:00〜18:00 アイデアソン #6(NN Shibuya Crossroads
▶︎ 最終報告会

 

🎪 子育て世代のチャレンジ、大歓迎!

まちのこ団があそび場をつくってくれます。お子さんと一緒にぜひ会場にお越しください!